転職活動の期間について
現在就職活動中の26歳♀です。
昨年11月に派遣での仕事を辞めてから、現在まで、
正社員での就業を目指して就職活動を続けています。
エージェントなどには登録せず、
とらばーゆなどのネット求人サイトを利用して、個人で活動しています。
WEB応募や履歴書郵送を含め、
現時点で38社受けました。
そのうち面接まで行ったのが15社で、
その中の2社に内定をいただきましたが、ご縁がなく就業出来ませんでした。
1社は社会保険が一切ないため内定を辞退し、
もう1社は入社日の折り合いが合わず、内定を取り消されました。
(過去の質問に詳細がありますので、もしよろしければご覧ください)
私のように個人で就職活動をして正社員として内定をもらえた方、
どのくらいの期間、何社くらい受けて入社しましたか?
ちょっと空白の期間が長引いてしまっているので、
今後が不安になりつつあります…。
失業保険をもらっていますが来月で給付が終了しますし、
これ以上決まらなかったら一度派遣に戻ろうかとも考えています。
同じ環境を経験された方、
もちろん客観的に見たご意見など、
どんなものでも構いませんので、アドバイスいただけると嬉しいです。
現在就職活動中の26歳♀です。
昨年11月に派遣での仕事を辞めてから、現在まで、
正社員での就業を目指して就職活動を続けています。
エージェントなどには登録せず、
とらばーゆなどのネット求人サイトを利用して、個人で活動しています。
WEB応募や履歴書郵送を含め、
現時点で38社受けました。
そのうち面接まで行ったのが15社で、
その中の2社に内定をいただきましたが、ご縁がなく就業出来ませんでした。
1社は社会保険が一切ないため内定を辞退し、
もう1社は入社日の折り合いが合わず、内定を取り消されました。
(過去の質問に詳細がありますので、もしよろしければご覧ください)
私のように個人で就職活動をして正社員として内定をもらえた方、
どのくらいの期間、何社くらい受けて入社しましたか?
ちょっと空白の期間が長引いてしまっているので、
今後が不安になりつつあります…。
失業保険をもらっていますが来月で給付が終了しますし、
これ以上決まらなかったら一度派遣に戻ろうかとも考えています。
同じ環境を経験された方、
もちろん客観的に見たご意見など、
どんなものでも構いませんので、アドバイスいただけると嬉しいです。
私は2ヶ月で再就職出来ました。12社受けて6社面接。自慢ではありません。運が良かったからだと思います。質問者さんも運が見方する時が来ます。頑張ってくださいね。
結婚の為、自己都合で退職しました。
失業保険、日額4881円を90日もらうと旦那の扶養には入れないと旦那の会社にいわれ、国民保険に入るよう言われました。
失業保険をもらい国民保険に入り年金1号になるか、旦那の扶養に入り年金3号になるかで悩んでます。
損得ではないですが、皆様ならどうされますか?
失業保険、日額4881円を90日もらうと旦那の扶養には入れないと旦那の会社にいわれ、国民保険に入るよう言われました。
失業保険をもらい国民保険に入り年金1号になるか、旦那の扶養に入り年金3号になるかで悩んでます。
損得ではないですが、皆様ならどうされますか?
扶養に入れるだけの日数分の失業給付を受け取って扶養に入りますね。
手続きの面でも楽です。
会社で加入している健康保険では半額を会社が負担してくれています。国民健康保険では全額自己負担です。
また、所得税や住民税の面でも扶養による控除を受けれますので損得で言うなら扶養に入った方が断然得ですね。
手続きの面でも楽です。
会社で加入している健康保険では半額を会社が負担してくれています。国民健康保険では全額自己負担です。
また、所得税や住民税の面でも扶養による控除を受けれますので損得で言うなら扶養に入った方が断然得ですね。
現在勤めている会社を退職しようと考えております。自己都合です。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
つまりですね、
・自己都合を会社都合(あるいはそれに準じた扱い)にする
例:残業時間45時間以上が3ヶ月連続あるようにわざと残業する
・給付延長となるように活動する
・給付終了少し前に職業訓練校に入ってさらに給付をもらう
これを全部クリアすれば失業保険を自己都合でもらうより沢山もらえる
というわけです。
しかし!これをやると確実に転職先の条件が悪くなるのです。
何故なら失業期間が1年を超すからです。年単位で働いてない人には
何かしら問題があると考えるので(うつ病、前職と争っていた等)まともな
会社は敬遠します。
なので最終的にはちっともお得でないというオチなのです。
・自己都合を会社都合(あるいはそれに準じた扱い)にする
例:残業時間45時間以上が3ヶ月連続あるようにわざと残業する
・給付延長となるように活動する
・給付終了少し前に職業訓練校に入ってさらに給付をもらう
これを全部クリアすれば失業保険を自己都合でもらうより沢山もらえる
というわけです。
しかし!これをやると確実に転職先の条件が悪くなるのです。
何故なら失業期間が1年を超すからです。年単位で働いてない人には
何かしら問題があると考えるので(うつ病、前職と争っていた等)まともな
会社は敬遠します。
なので最終的にはちっともお得でないというオチなのです。
失業保険を受給中は、健康保険の扶養から外れないといけないですよね。
万一、扶養に入ったまま受給を受けたらバレるのでしょうか?
※もちろん私はそんなことはしませんが、どこから不正が発覚するのかなぁと疑問に思ったので…
万一、扶養に入ったまま受給を受けたらバレるのでしょうか?
※もちろん私はそんなことはしませんが、どこから不正が発覚するのかなぁと疑問に思ったので…
被扶養者の会社が適当であればばれないかも知れません。
が、たいていの会社はその不正を防止するために配偶者が会社を退職して扶養の手続きをすることになったときに、失業給付の日額がわかるものの提出を求められる場合が多いです。
なにより、バレた時ご主人の会社とご主人に迷惑がかかります。
が、たいていの会社はその不正を防止するために配偶者が会社を退職して扶養の手続きをすることになったときに、失業給付の日額がわかるものの提出を求められる場合が多いです。
なにより、バレた時ご主人の会社とご主人に迷惑がかかります。
仕事を辞めて、失業保険を受給する予定です。失業している間、主人の扶養家族に入ろうと思っています。どのような順序で事が進むのでしょうか?
1.雇用保険の基本手当を受けている間に、雇用保険の基本手当が130万円÷12ヶ月÷30日=3,612円以上ならば、健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者扱いとはなりません。
2.雇用保険の基本手当の受給終了後に、ご主人を通じ、健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者扱いの申請手続きを行って下さい。
以上
2.雇用保険の基本手当の受給終了後に、ご主人を通じ、健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者扱いの申請手続きを行って下さい。
以上
関連する情報