派遣の失業保険について教えてください。
契約の延長をお願いされたのですが、この会社にきて胃腸炎で二回も救急車ではこばれ、精神的、肉体的に延長は無理なのでお断りしようと思うのですが、契約延長をお断りした場合は失業保険はすぐおりないのでしょうか。
教えてください。お願いします。
契約の延長をお願いされたのですが、この会社にきて胃腸炎で二回も救急車ではこばれ、精神的、肉体的に延長は無理なのでお断りしようと思うのですが、契約延長をお断りした場合は失業保険はすぐおりないのでしょうか。
教えてください。お願いします。
期間満了の場合、「離職票」の記載内容で左右されます。
また、正当な理由のある自己都合により離職した人。
※正当な理由のある自己都合かどうかは、公共職業安定所が事実確認を行い厳格に審査します。
この場合、「自己都合」でも「特定受給資格者」の扱いになり給付制限がありません。
ハロワでご確認下さい。
可能性は十分あります。
また、正当な理由のある自己都合により離職した人。
※正当な理由のある自己都合かどうかは、公共職業安定所が事実確認を行い厳格に審査します。
この場合、「自己都合」でも「特定受給資格者」の扱いになり給付制限がありません。
ハロワでご確認下さい。
可能性は十分あります。
派遣切りの失業保険について
現在、4年8ヶ月同じ派遣先で働いています。社会保険にも加入しています。
3月6日で派遣社員全員の契約を一旦終了し、3ヶ月自宅待機との通告を受けました。
派遣先の会社は3月~5月まで正社員の給料もカット、平日休みを増やしてやっていくみたいです。
6月からはまた仕事が戻るようなので、そのときはまた同じこちらの会社で働けるようになるそうです。
そこで失業保険について質問なんですが、この場合、3ヶ月の自宅待機を待てずに離職票をもらったら自己都合になりますか?
会社都合で貰える可能性はないのでしょうか?
もし、自宅待機した場合は、この3ヶ月間は何の手当ても貰えないのでしょうか?
無知なもので、どなたか教えて下さい。
現在、4年8ヶ月同じ派遣先で働いています。社会保険にも加入しています。
3月6日で派遣社員全員の契約を一旦終了し、3ヶ月自宅待機との通告を受けました。
派遣先の会社は3月~5月まで正社員の給料もカット、平日休みを増やしてやっていくみたいです。
6月からはまた仕事が戻るようなので、そのときはまた同じこちらの会社で働けるようになるそうです。
そこで失業保険について質問なんですが、この場合、3ヶ月の自宅待機を待てずに離職票をもらったら自己都合になりますか?
会社都合で貰える可能性はないのでしょうか?
もし、自宅待機した場合は、この3ヶ月間は何の手当ても貰えないのでしょうか?
無知なもので、どなたか教えて下さい。
派遣労働者が労働の提供を申し出ているのに派遣先が労働の受領を拒否した場合は、派遣元(使用者)は派遣労働者に対して、労働基準法で定めてる、平均賃金の6割以上の「休業手当」を支給しなければなりません。
この自宅待機中に退職を申し出れば、特定受給資格者となり、会社都合になることはもちろん、所定給付日数が一般の受給資格者より増加します。
この自宅待機中に退職を申し出れば、特定受給資格者となり、会社都合になることはもちろん、所定給付日数が一般の受給資格者より増加します。
失業保険に申し込み5月14日が初めての認定日です。会社の期間満了により5年務め3月31日が離職日、申告すればアルバイトも出来るとおもい、この5月6日から3ヵ月の任期付き1周間20時間の勤務です。
この場合就労したことになり3ヵ月分後まわしになり雇用保険に通算してもらえますか?離職日の年齢はどうなりますか?受給期間は?3ヵ月後の年齢は45さいです。よろしくお願いします。
この場合就労したことになり3ヵ月分後まわしになり雇用保険に通算してもらえますか?離職日の年齢はどうなりますか?受給期間は?3ヵ月後の年齢は45さいです。よろしくお願いします。
就労したらそもそも失業手当はもらえませんよ
20時間なら雇用保険加入しました?してないとすると、働いた日は失業手当はもらえません
もらえなかった日の分については後ろおくりにはなりますが
被保険者期間に加算されるわけではないので、離職日は前のまま、受給期間も前の退職日から1年間です。
20時間なら雇用保険加入しました?してないとすると、働いた日は失業手当はもらえません
もらえなかった日の分については後ろおくりにはなりますが
被保険者期間に加算されるわけではないので、離職日は前のまま、受給期間も前の退職日から1年間です。
派遣社員が「会社都合」で辞めるには?
現在派遣社員として働いています。近々会社を辞めたいのですが、自分から辞める場合でも、自己都合ではなく「会社都合」で辞めることはできないでしょ
うか?なぜなら、会社都合で辞めたほうが失業保険の給付日数が長いからです。(倍なので、けっこうな金額になります。)
派遣会社に確認したところ、以前の返答は「出来ると思います。契約期間の途中ではなく、更新月のタイミングで辞めれば契約期間満了ということになり、会社都合に出来ると思います」というものでした。
ところが、最近改めて確認したところ「自分から辞めるのであれば会社都合には出来ません」とのことでした。
正直、会社都合で辞められると思って失業保険の試算をしていたので、ちょっと困っております。
会社都合にするしない、出来る出来ないは、派遣会社にかかっているのですよね。(でしょうか?)
それとも派遣先=今の勤務先に頼めば、会社都合にしてくれたりするのでしょうか?
現在派遣社員として働いています。近々会社を辞めたいのですが、自分から辞める場合でも、自己都合ではなく「会社都合」で辞めることはできないでしょ
うか?なぜなら、会社都合で辞めたほうが失業保険の給付日数が長いからです。(倍なので、けっこうな金額になります。)
派遣会社に確認したところ、以前の返答は「出来ると思います。契約期間の途中ではなく、更新月のタイミングで辞めれば契約期間満了ということになり、会社都合に出来ると思います」というものでした。
ところが、最近改めて確認したところ「自分から辞めるのであれば会社都合には出来ません」とのことでした。
正直、会社都合で辞められると思って失業保険の試算をしていたので、ちょっと困っております。
会社都合にするしない、出来る出来ないは、派遣会社にかかっているのですよね。(でしょうか?)
それとも派遣先=今の勤務先に頼めば、会社都合にしてくれたりするのでしょうか?
厳しいお答えになりますが…
派遣社員であろうが、正社員、パートであろうが、
会社を辞めたい
自ら退職する
どこに、会社都合になる事由があるのでしょうか??
多分、貴方様は「契約期間満了」のことを聞かれてるのだと思いますが、いずれにせよ、ご自分の都合で辞めたい人が、会社都合になることはありません。
まして、選べるものでもありません。
ちなみに、解雇だと、会社都合になりますよ。
派遣社員であろうが、正社員、パートであろうが、
会社を辞めたい
自ら退職する
どこに、会社都合になる事由があるのでしょうか??
多分、貴方様は「契約期間満了」のことを聞かれてるのだと思いますが、いずれにせよ、ご自分の都合で辞めたい人が、会社都合になることはありません。
まして、選べるものでもありません。
ちなみに、解雇だと、会社都合になりますよ。
関連する情報