失業保険と保険証について教えてください。

過去質問よりお知恵を貸して頂き、今日ハローワークに行って、3ヶ月の給付制限を待たずに支給されることになりました。


そこで質問なのですが、現在私は前の職場に保険証を返したため、無保険の状態です。

先日入籍したばかりで、旦那の会社から、扶養に入る手続きのために必要な用意してほしい物を書いたメモを貰いましたが、早急に手続きが必要ですか?

失業保険受給中は、扶養から抜けなくてはならないのですよね?

受給資格者のしおりには、

・10月25日 求職申込日

・(待機7日間)

・10月31日 待機満了日

・11月16日 初回認定日

となっております。

日額は、だいたい5000円くらいだと思います。

扶養の手続きをしないとなれば、国保と年金の手続きが必要になるという事でいいのでしょうか?

市役所でどのように手続きしたら良いのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
失業保険と扶養になるのは関係ないです、失業保険は「仕事を探してる間の支給」なので、働く意思があり探している状態なら支給が止まる事はありません

扶養になるなら手続きは早くしたほうがいいです、
ご主人の社会保険に加入できますし、保険証が出来上がる前に病院などにいくと支払いで面倒な手続きが発生する場合があります、現在無職ならすぐ扶養に。

普通の会社なら必要書類を提出すればご主人の会社で全部処理をしてくれます。
生活できるかしりたいのでお願いします。失業保険を貰う事になったのですが今まで月収25万だと失業保険いくらくらいもらえますでしょうか?

給付日数90日です…
雇用保険の基本手当には計算式があります。
下記が計算式です。

基本手当日額=(‐3w×w+73,240×w)÷76,400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180

25万円が6ヶ月あったとすれば、6ヶ月合計は150万、150万÷180=8333・・・これを式にあてはめ計算すると、5261円

給付は28日ごとの認定日に28日分が支給されます、但し、初回認定日のみ28日無い場合があります。

28日間で150108円が支給されます。
失業保険の振込みについて
5日に手続きをして15日が認定日だったのですが、そのとき待機期間の説明と、「15日の認定日から1週間前後で最初の振込みがあります」と言われたのですが、未だに振込みがありません。
次の認定日は明後日です。
そのとき聞いてみようかなと思ってはいるのですが、これは普通のことなんでしょうか?
認定日は通常、「4週間ごと」です。
15日が認定日だとすると、次の認定日は2月12日です。
申請が5日とのことなので、15日が初回認定日というのは日程上無理があります。
15日の出頭は認定日ではなく、説明会や他の案件だったのではないでしょうか。

違ってたらごめんなさい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN