派遣社員の自己都合退職⇒会社都合?
こんにちは。
すみませんが教えてください。

2007.6~ 派遣社員として働き始める
2009.5/1~ 産休
10/6~育休
2010.6/9~ 保育園待機児童の為、育休延長
12/9 育休終了。しかし再度保育園待機児童のため、退社予定

この際は、もちろん自己都合になると思います。

いろいろ調べると1カ月後に離職票をもらうようにすると
会社都合になるという話もあったのですが…私の場合どうなるのでしょうか?
自己都合で退職しても1カ月後に離職票を受け取ったら会社都合になった方は
いらっしゃいますか?

近くに保育園が少なく…金銭的に厳しいため、働く意思はあるのですが、
すぐに見つかるとは思えないため、少しでも早く失業保険を受給できると
助かるという思いです。

よろしくお願いいたします。
当然 自己都合です。 会社都合にはなりません。

お子様の保育園が見つからないのは派遣会社のせいではありませんので。

また この件はハローワークに電話で匿名で相談された方が良いです。
自己都合でも出る場合がありますが。
その辺も見てみましたが。該当するのがありませんでした。
失業保険について[正社員→留学→派遣アルバイト]
失業保険について質問です。

正社員で4年間働いたのち、退社後すぐに1年間留学をしました。
今年の1月に帰国し、帰国してから現在まで短期で派遣やアルバイトをしています。
短期のアルバイトをいくつか続けていたため、働いている期間が短いです。
そのような場合でも失業保険を申請できるのでしょうか??
また以前正社員で働いていた会社を退職してから1年以上経ちます。

よろしくお願い致します。
正社員4年間の雇用保険期間は退職して留学で1年経過でリセットされていますのでもうありません。
その後、1月からアルバイトなどをしているようですが、雇用保険加入でも自己都合で辞める場合には12ヶ月の期間を必要としますから期間がたりません。
会社都合で辞める場合は6ヶ月あれば受給資格を得ますが果たしてありますかね。
無理なような気がします。
半年以上雇用保険を払えば失業保険がもらえると聞いたのですが一度職場を変えるとそれまで払った雇用保険は打ち切られて新たな職場でまた半年以上払わなければ失業保険はも
らえないのですか?また今派遣の仕事をしてるのですが同じ派遣会社で現場を変えた場合はどうなりますか?
半年以上なのは、会社都合での退職をした場合。
自己都合の場合は、12か月以上の雇用保険加入期間が必要となってます。

また、給付対象となる前に退職した場合は、1年以内に再就職すれば「継続」の扱いとなります。
したがって、前職を自己都合で6カ月で退職したら、再就職先で最低あと6か月以上の雇用保険加入すれば支給対象となる。
同じ派遣会社でなら、引き続き継続ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN